![]() ![]() ![]() ![]() やさしいリネンのライトグリーンでギャザースカートを、リネンウールで『ロブルージュ』(世界文化社)のノーカラージャケットを作りました。 ![]() 春が近付いてきたので明るいスカートが欲しくてライトグリーンの色を選びました。スカートにインパクトがあるのでトップスは控えめにしました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シンプルチュールに手持ちのレースを合わせて、スカートを作りました。グレーテルのキルティングはミニトートバッグにしてみました。 ![]() 寒がりなのでスカートは、チュール×ウール×裏布の3層にしました。ウエスト部分にボリュームが出ないようにウエストから10cmくらいのところで切り替えを作りました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リバティプリントMellyで、『CHECK&STRIPE みんなのてづくり』(集英社)のキャミソールワンピースをアレンジして作りました。髪飾りもレースで手作りしました。 ![]() 丈を伸ばしてマキシ丈にしたので、落ち着いた印象になりました。今の季節は、デニムなどとの重ね着を楽しんでいます。暖かくなるこれからの季節は、更に活躍してくれそうです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナチュラルコットンHOLIDAYチャコールネイビーで「パターン95」のギャザースカートを少しだけアレンジしてみました。 ![]() タックを入れてスカートのボリュームをおさえてみました。落ち着いた色目の生地なので柄物のシャツや鮮やかな色のカーディガンが映えて気に入っています。セレクトショップで購入したメダイをブレスレット代わりにつけています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE みんなのてづくり』(集英社)から海のブロードでアリウムのチュニックを丈を短くアレンジしました 「ロブルージュ」からセレモニーウールでワイドパンツの丈を少しのばして作りました。巻き物はウールガーゼジャージです。 ![]() いろんなボトムスに合うように丈を決め、後ろを少しだけ長くしました。シャツもパンツも型が気にいっているので春向けに生地違いで作りたいです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナチュラルコットンHOLIDAYのチャコールネイビーで『CHECK&STRIPE SATNDARD』(世界文化社)のギャザーブラウスをワンピースにアレンジしました。胸の切り替え位置をプラス10cm、袖丈をプラス10cmにし、袖口にリバティプリントEloiseを使い折り返しています。 ![]() お気に入りの「&」2010AWのコートに合わせたくて作りました。ナチュラルコットンHOLIDAYはカジュアルにはもちろん、きちんとしたお洋服にもできる生地だと思います。3シーズン活躍しそうなワンピースになりました。 。 |
![]() ![]() ![]() ![]() リネンツイルのブラックで手持ちのワイドパンツからアレンジして作りました。 ![]() 飽きのこないしっかりしたロングの黒のワイドパンツが欲しくて、リネンツイルを選びました。コーディネイトもしやすく、アクセントの後ろリボンも気にいっています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リバティプリントTatumで、『CHECK&STRIPE みんなのてづくり』(集英社)のリボンギャザースカートを作りました。 ![]() リボンギャースカートのボリュームがとても好きで、リバティプリントで作るのは、これが2着目です。 今日は、パーカでカジュアルなコーディネートにしてみました。 お揃いのシュシュは、さりげないこだわりです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「パターン43」のスタンドカラーシャツを以前販売していた綿麻の生地で作りました。身頃の生地と衿・短冊布・カフスの布を変えてみました。 ![]() 肩とそで口にギャザーが寄ってふんわりとしているところが気に入っています。色味が少ない着こなしのときにはアクセサリーを使い柔らかい雰囲気に なるようにしています。ギャザースカートにもよく合う万能シャツです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() リバティプリントMc Evoyのネイビーでパターン95のスカート。ストールはウールガーゼジャージのブルー。 ![]() Mc Evoyは、お洋服にしても以外と合わせやすい柄でした。近くに寄るとジョーロ柄がわかります。スカートの型もほどよいボリュームとインで着られるところが気に入っています。ウールガーゼジャージは色違いで毎日のように巻いている重宝アイテムです。 |
CLOSE |