![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々』(宝島社)の、ドロップショルダーのチュニックをもとにしたカットソーです。布は定番の天竺ボーダー・オフ×ネイビーです。 ![]() 天竺編みのボーダーといえばすっきりとしたボートネックTをまず思い浮かべますが、身幅ゆったりで、肩の落ちたこんなデザインも欲しいなと思って作ってみました。厚手のデニムシャツとの重ね着も可能で、寒い季節も使えて便利。着丈を短く、袖丈は逆に長くしただけの簡単アレンジです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々』(宝島社)より、ドロップショルダーのチュニックを10cm伸ばしてワンピース丈にアレンジし、大きなパッチポケットを付けました。 ![]() 麻帆布の光沢のある風合いが好きで、是非服に…と思いワンピースを作りました。思ったよりごわごわせず、ある程度シルエットが保てるので気に入っています。全体が暗くなり過ぎないように、明るい色のシューズを合わせました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE STANDARD』(世界文化社)より、イージーパンツをシェットランドウールのブラックの生地で股上を5cm浅くして作りました。 ![]() イージーパンツの形がきれいなので、ウエストがゴムの簡単なパンツですがかっちりとした雰囲気がでます。シェットランドウールの生地が冬にぴったりです。生地目がわりと粗いのですが下にタイツを履くとあたたかいです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナチュラルコットンHOLIDAYのネイビーで、『CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々』(宝島社)より、ギャザーの巻きスカートを作りました。 ![]() ギャザーたっぷりのデザインをいかしたくて、程よくはりのあるナチュラルコットンHOLIDAYを使いました。合わせるトップスや靴によって、きれいめにもカジュアルにも使えるスカートになり、とても重宝しています。ナチュラルコットンHOLIDAYは、とても縫いやすくてお洗濯も気軽にできるので、手にとることが多い布です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伊藤まさこさんの『Robe Rouge』(世界文化社)より、ジャケットをウールメルトンのネイビーで作りました。 ![]() 裏生地の身頃部分はみずたまのブロードで、お袖部分はタフタを使ったので、腕の通りもスムーズです。このジャケットはスカートにもバランスがよいので、次は真っ白のスカートと合わせてみたいです。ウールの肉厚な生地なので、とても暖かいところも嬉しいです。お気に入りの一着がまた増えました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE FLORAL』(世界文化社)のリボンギャザースカートを、丈を4cm長くして作りました。 ![]() リバティプリントの2012ssの「Doctor Tulloch」は、本棚にぎっしり本が詰まっている柄です。ギャザーを寄せると雰囲気がかわり、赤という色をあまり 選ぶことがなかったのですが、お気に入りの1着になりました。ウエスト部分もギャザーがよっていても、あまりゴワゴワせずすっきり仕上がりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2012SS リバティプリント Melanie Ataiのグレーでワンピースをつくりました。 ![]() パターンはすずらんのブラウスとブラウジングワンピースを合わせてアレンジしました。 すずらんのブラウスは、衿を丸くし、前後身頃とも10センチほど減らし、前身ごろは輪で裁断しました。袖も細くして、10センチほど伸ばして長袖にしました。ブラウジングワンピースのスカート部分を使用し、ウエストはブラウス部分の幅に広げ、裾は広がらないようまっすぐのラインにしました。 淡いランダムなドットが舞い落ちる雪のようで、この時期にぴったりのワンピースになりました。 |
![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE FLORAL』(世界文化社)より、カラーリネンの赤でリボンのギャザースカートを作りました。 ![]() 丈を8センチ短くして、ローウェスト気味で履いています。赤の洋服は今までなかった色でしたが、落ち着いたきれいな赤なので合わせやすくてとても気に入っています。 |
![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々』(宝島社)より、F-3カットソーワンピースをフレンチコーデュロイのマスタードで作りました。 ![]() カットソーワンピースを伸びのないフレンチコーデュロイで作ったので、襟ぐりにF-1後ろリボンのチュニックの開きを加えました。袖が細めのパターンなので重ね着がしやすく、寒い今の季節でも重宝しています。 |
![]() ![]() ![]() 「パターン121」のスカートをカラーリネンのグリーンで少し丈を伸ばして作りました。 ![]() カラーリネンのグリーンはよく着るグレーやボーダーとの相性が良く、意外と合わせやすくて気に入っています。 |
![]() ![]() ![]() おまけレシピを使用しました。スカート部分はやさしいリネン(ホワイト)を使い、フリルの部分はやさしいリネンのグレイッシュピンクを使って作りました。 ![]() 白いスカートは一年を通して出番の多いアイテムです。少しだけ見えるフリルがかわいくて気に入ってます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 「パターン101」のワンピースをPepperのラベンダーで作りました。 ![]() いろいろな色があるリバティのペッパー、ラベンダーのお色で作るとやわらかい雰囲気になりました。 色目によって雰囲気が変わる生地なのでお気に入りで、別の色でも色々作ってみたくなります。「パターン101」は、形がシンプルできれいなラインなので甘くなり過ぎないところが気に入っています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々』(宝島社)より海のブロードのブラックで、Vネックワンピースをアレンジして作ってみました。 ![]() ギャザーは前スカートは少なくし後ろは入れず、アクセントとなるように開きを作りリボンをつけてみました。ハイウエストギャザーのチュニックの袖を付け、長い期間、着れるようにしました。ウールガーゼジャージはいろんな羽織り方を楽しめるのでお気に入りです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『リンネル 9月号』(宝島社)「手作りの時間」より、リネンの8分丈パンツをカラーリネンブラックで作りました。 ![]() リネンのパンツはどちらかというと夏のイメージですが、中に厚手のタイツを重ねてロング丈のカーディガンを羽織れば寒さはほとんど感じません。差し色に赤のシューズと、ウールのボンボンをゴムに付けて手首に付けてみました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々』(宝島社)のシンプルブラウスをコットン起毛オックスフォードの杢グレーでワンピースにアレンジして作りました。 ![]() 丈を約30cm、袖丈を約10cm伸ばして、後ろはリボンにしてみました。起毛生地で暖かな雰囲気のワンピースになりました。お店でも人気のwarang wayanさんのかごバッグに北欧風ウールで巾着袋もつくりました。 ※コットン起毛オックスフォード、warang wayanのかごバッグは「12月予約販売」でご紹介しています。(受付期間:2011年12月9日~2011年12月20日) |
![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE FLORAL』(世界文化社)よりリボンのギャザースカートをフレンチコーデュロイ カーキで作りました。 ![]() 本ではリネンの爽やかなスカートですが、暖かなフレンチコーデュロイでイメージを変えて作ってみました。丈を短めにし、リボン部分はベルベットリボンにしてちょっと甘めな雰囲気にしています。この形はキッズサイズもあるので、お子様がいらっしゃる方は親子で作られても良さそうです。首に巻いたリネンウールボーダーも、ボリューム感があり暖かくお気に入りです。 ※C&Sフレンチコーデュロイ カーキ、リネンウールボーダーは「12月予約販売」でご紹介しています。(受付期間:2011年12月9日~2011年12月20日)リネンウールボーダーは色違いのご紹介です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々』(宝島社)より、くるぶし丈パンツの裾に太めのゴムを通しくしゅっとたくし上げられるようにしました。使用したのはナチュラルコットンHOLIDAYのカーキ。本ではショートパンツのみにつけるリボンベルトも、共布で作ってみました。 ![]() 今期よく見かけるはき方がしたくて幅広のゴムを裾に通してみました。そのままではくこともできるよう、ゴムはきつくし過ぎないのがポイントです。いつものベルトをしたり、リボンベルトをしたり、腰周りで簡単に表情を変えられるところも気に入っています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「パターン121」の台形スカートをアレンジして、キルトピンをつけて巻きスカート風にしました。 ![]() 見返しに裏地をつけています。巻きスカートのように、生地が1枚かぶさっているのでとても暖かです。カーディガンには、冬っぽいブローチを付けています。ラウンドのカーディガンなので、首元寒い時にはウールガーゼジャージが重宝します。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE FLORAL』(世界文化社)より エプロンワンピースをフレンチコーデュロイ ソイラテで作りました。 ![]() 本で使用されているような白をイメージしていたのですが、冬でも着れるように今回はソイラテで作ってみました。ラフになり過ぎないように黒のブラウスで引き締めたコーディネイト。ソイラテはどんな色にも相性が良いので組合せの幅が広がります。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々』(宝島社)より、ギャザーの巻きスカートをやさしいリネンホワイトで作りました。 ![]() このデザインはパターンいらずで簡単に出来てしまうため、やさしいリネンベリーに続き、すでに2着目です。ウエストできっちり履く日と、少しだけルーズに履く日…など、その日の気分やコーディネートでスカート丈を変えて楽しんでいます。 |
CLOSE |