![]() ![]() ![]() ![]() 裏毛カットソー 杢ネイビーで、『CHECK&STRIPE FLORAL』(世界文化社)より、ノースリーブのチュニックをアレンジしてマキシワンピースを作りました。 用尺…120cm幅×1.4m ![]() すっきりとしたラインのワンピースにしたかったので、ボリュームを減らすために見ごろを中央より5cm縮めています。裾は切りっぱなしにしてみました。裏毛カットソーは直接着てもすごくきもちがいい生地なので、秋向けにざっくりした雰囲気のトップスも作ってみたいです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々』(宝島社)のシンプルブラウスの袖を少しアレンジして、C&Sオリジナル海のブロードにシャボンの刺しゅうのホワイトで作りました。 用尺…1.4m(Mサイズ) ![]() シンプルブラウスの袖丈を肘上にし、生地の耳の刺しゅうの無い部分でリボンに結べるカフスを作りました。着丈は3センチほど短くしています。後はガラスのボタンを使用し、ループはシルバーの糸で作り、涼しげな印象にしました。シンプルなパターンなので、シャボンの刺しゅうが映えます。暑い夏もさわやかに着こなせそうです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() リバティプリント ウィルトシャーで「パターン71」のシャツを作りました。前立ての部分や着丈など、簡単にアレンジして、胸ポケットは省きました。 用尺…1.9m ![]() 赤やピンクは普段なかなか手に取ることがないのですが、思い切って挑戦してみました。 一番よく履くデニムにぴったりで、気に入っています。かわいいプリントが映えるように、形はシンプルでスタンダードなシャツを選びました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リバティプリントの2010SS柄の「Jack Ramble」で『CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々』(宝島社)より、 ドロップショルダーのブラウスの幅を少し広げて、フレンチスリーブにして衿をつけて作りました。 用尺…リバティプリント 135cm幅×70cm、C&S海のブロード ネイビー 110cm幅幅×50cm ![]() 輸入のリバティプリントだったので、衿の部分を別の生地を使用することにより、着丈分で作ることができました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々』(宝島社)のノースリーブワンピースを、カラーリネンの黒で作りました。 ![]() ノースリーブワンピースはシンプルでストンとしたシルエットが気に入っています。1枚でサラッと着たり、中にTシャツを着たりして年中活躍しそうです。小さなカバンはキットにも出ているフリルつきミニバッグです。生地がかわると印象もかわり、いくつも欲しくなります。 |
![]() ![]() ![]() ![]() リバティプリントArielで、「パターン106」のワンピースを作りました。 Arielは「リバティプリント限定柄予約販売」でご紹介しています。(7/5~7/18正午までご注文をお受けしています。) ![]() 伊藤まさこさんの本でArielを見て以来、ずっと欲しいと思っていた柄です。そのイメージのまま生地をヨコ地で裁ち、波の様な、フリルの様な柄を楽しんでいます。「パターン106」は、肩幅、身幅共に細身なので、すっきりしたラインが気にいっています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE みんなのてづくり』(集英社)より、アリウムのチュニックを袖をなくしてフレンチスリーブにして、裾をベルト布でギャザーをよせてふんわりさせて、fogのうす地のホワイトで作りました。 用尺…fogリネン 150cm幅×80cm(昨年のアレンジ展のDのアレンジ ベルト布がアレンジ ※レシピは縦になっていますが、横で裁断して接着芯を貼っています。) スカートはおまけレシピのギャザースカートをリバティプリントのBrome 91B(ブルー・ラベンダー系)を合わせています。Bromeは、「リバティプリント限定柄予約販売」でご紹介しています。(7/5~7/18正午までご注文をお受けしています。) ![]() fogのうす地のリネンはやわらかい肌さわりで、すこし透け感がありますので見た目にも涼しげなブラウスになりました。白のブラウスに合わせると、Bromeのブルーの色が映えます。平面で見た感じと、ギャザーを寄せた感じが変わるのがリバティプリントの魅力のひとつです。 |
![]() ![]() ![]() C&Sドットミニヨンのサンドで『CHECK&STRIPE FLORAL』(世界文化社)より、ノースリーブのチュニックをアレンジしてワンピース丈で作りました。 用尺…110cm幅×2.6m、バイアステープ…2m ![]() チュニック丈を50㎝ほど延ばして作りました。リバティプリントのバイアス使用することでアクセントになり気に入っています。とても簡単であっという間ソーイングでした。 |
![]() ![]() ![]() リバティプリントFentonダークネイビーで、海外竜也さんの『スイートドレスレシピ』(文化出版)より、ギャザースリーブのワンピースを作りました。丈を10センチ短くし、チュニック丈にしました。 用尺…110cm幅×1.5m ![]() 襟ぐりの開き具合が好きで、生地と着丈を変えて何枚も作ったパターンですが、特にこのFentonは無地感覚で何にでも合うのでついつい手が伸びてしまします。 |
![]() ![]() ![]() リバティプリントカーズで、『CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々』(宝島社)より、くるぶし丈パンツをアレンジなしで作りました。 ![]() こちらの形は動きやすく、シルエットもきれいなので、丈の長さを変えて何本か作りました。 リバティプリントはサラッとしていてこれからの季節気持ちよく着られそうです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() C&S海のブロード ベリーで、『CHECK&STRIPE みんなのてづくり』(集英社)より、キャミソールワンピースをアレ ンジしてマキシ丈で作りました。 ![]() 広がりすぎないようにギャザーを細かいタックにアレンジしています。ティアードはやめてスカート丈を1mにして、ちょうどくるぶしぐらいの長さになるようにしました。海のブロード ベリーは深みのあるとても素敵な色なので、夏の旅行にも着ていこうと思っています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() C&Sギンガム ネイビーで「パターン122」のブラウスを作りました。 ![]() 私のミシンではゴムカタン糸が使えなかったので、襟ぐりの部分をゴムを通さず、ギャザーを寄せて、裾と袖口には平ゴムを通しています。袖は10cmほど伸ばして、5分袖にしました。その場の勢いで、えいやと作ってみましたが、案外今の気分に合ったカジュアルなブラウスになり満足しています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE FLORAL』のパフスリーブチュニックを、着丈を28cm長くしてワンピースにアレンジしました。 ![]() 生地は、リバティプリントのYoshie カーキグレー(J12G)です。パフスリーブなので、甘めの雰囲気なのですが、色味が抑え目なので派手になり過ぎず、落ち着いた雰囲気になりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE みんなのてづくり』(集英社)より、後ろリボンのブラウスをアレンジしてブラウスを作りました。布はリバティプリントのフェントンネイビーです。 ![]() 襟ぐりと裾にゴムを通し、襟ぐりの表情やブラウジングの具合をアレンジできるようにしました。袖も広げてボリュームを出しています。今日はストレートデニムに合わせましたが、スリムなパンツやスカートにも合わせています。とても涼しくて着心地がよく、出番の多い1着となりました。布を変えてまた作ってみたいと思います。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE みんなのてづくり』(集英社)より、すずらんのブラウスをリバティプリントのGlenjadeで作りました。着丈を5cm、袖丈も5cm伸ばして、衿は丸襟にしました。身幅は前後5cmずつ狭くしてすっきりとさせました。 ![]() アレンジを加えたことで、より自分に合った形になったと思います。Glengadeはシンプルな柄なので、コーディネートがしやすいです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() C&Sドットミニヨン マスタードでスカートを作りました。薄手の布なので、3幅分使ってたっぷりギャザーを寄せました。ウエストには細いゴムを2本通し、繊細なギャザーが出るようにしました。(C&Sドットミニヨン マスタードは6月予約販売でご紹介しています。*ご注文受付期間:6/15~6/26正午) ![]() ドットミニヨンは薄手で透け感のある布ですが、3幅分たっぷり使うことでかなり気にならなくなりました。たっぷりギャザーでも軽い仕上がりで、これからの季節にも涼しく着られます。お気に入りのwarangwayanさんのかごバッグには、Memories of Rainのパステルとストライプ生地のリバーシブルあずま袋を合わせました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『CHECK&STRIPE DAYS OF SEWING ソーイングの日々』(宝島社)より、Vネックのワンピースをノースリーブにアレンジをして、リバティプリント Tiers of Lightで作りました。 ![]() パターンを変えずにバイアスで脇の処理をして、着丈を少し伸ばしました。ノースリーブにすることで、カーディガンを羽織って春夏秋冬着ることができます。ノースリーブで着ているととても涼しいので、屋内で過ごすのにもぴったりです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 洗いざらしのハーフリネンダンガリーのホワイトで、「パターン129」をブラウス丈にアレンジして作りました。 ![]() 全体のバランスを考えて着丈は-20cm、袖は-14cmにしました。今回はカットソー素材ではないので袖口を2cm広げたのもポイントです。自分には少し開きが広いと思い、衿ぐりを少し詰めました。画像では分かりにくいですが、裾の落ちる感じのデザインが今年らしくて気に入ってます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 「パターン112」のスタンドカラーのブラウスを、ボイルナチュラルワッシャーで作りました。袖を12cm、裾を5㎝短くしています。 ![]() 薄く透け感のある生地なので、同系色のキャミソールを中に着ています。ボタンも同系色のアンティークの物を合わせました。これからの暑い季節、綿麻ポプリンや5月予約のコットンリネンボイルワッシャーのような薄手の生地でブラウスを作るのも、見た目に涼しくおすすめです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『ソーイングポシェ』(日本ヴォーグ社)のカシュクールワンピースのアレンジをC&S100そうギンガムで作りました。スカート丈を13cm長くして、ギャザーをタックに変え、ウエストリボンを長めにしました。バッグはカラーリネンオレンジで作りました。 ![]() 肌触りが良く、薄さもこれからの季節ちょうど良い感じです。ギンガムの大きさ、お色とも大好きな生地なので、他のアイテムも同じ布で 作りたいと思います。 |
CLOSE |